• home
  • 閲覧
  • 使い方
  • データベースについて
詳細検索

大手小町 注目トピ! Q.「2・4・6・8・10」の数え方

200901810 2009.05.01 読売新聞(夕)

出版界にも「オバマ旋風」 演説集など音声付きも

200901800 2009.05.01 読売新聞(夕)

ベストセラー怪読 『読めそうで読めない間違いやすい漢字』 出口宗和著 二見書房 総理の「恥ずかしさ」追体験

200901790 2009.05.01 読売新聞(夕)

携帯小中では禁止 文科省 各校へ月内にも通知

200901780 2009.05.01 読売新聞(夕)

地名示す「字」記した木簡発見 岩手・国内最古

200901770 2009.05.01 毎日新聞(夕)

区画整理の証拠 木簡に「字」 岩手・奥州市 道上遺跡から出土

200901760 2009.05.01 読売新聞(朝)

点字が拓(ひら)く ブライユ生誕200年2 日本初の全盲の弁護士 竹下義樹さん 障害者自身が自己実現できる時代に

200901750 2009.05.01 毎日新聞(朝)

畢竟(ひっきょう)就中(なかんずく)窶(やつ)し 書いたのは私 漢字力で反論 代筆指摘を否定

200901740 2009.05.01 毎日新聞(朝)

地名に「字(あざ)」最古の木簡 岩手 中央貴族との関係示す

200901730 2009.05.01 朝日新聞(朝)

「派遣切り」使わないで 協会が要請

200901720 2009.05.01 朝日新聞(朝)

新常用漢字表をよむ上 「書く」から「打つ」に対応 情報機器の普及で制限緩和 常用漢字の音訓の変更

200901710 2009.05.01 朝日新聞(朝)

「畢竟(ひっきょう)」あなたが書いたの 「未曾有(みぞう)」ちゃんと読めた 参院予算委は漢字教室?

200901700 2009.05.01 朝日新聞(朝)

婆さんに学ぶ認知症38 具体的な問い答えやすく

200901690 2009.04.30 読売新聞(夕)

「東アジア読書共同体の構築」テーマにシンポ 各国から編集者ら参加

200901680 2009.04.30 毎日新聞(夕)

オバマの3点列挙法

200901670 2009.04.30 毎日新聞(夕)

学校に携帯禁止方針 小中対象、月内にも通知 文科省

200901660 2009.04.30 毎日新聞(夕)

読売文学賞60回記念シンポジウム「昭和・平成の文学」 日本文学の変遷映し続けて60年 毎年の作品総ざらい 井上ひさし氏基調講演 心の広い選考会に感服 井上氏 ジャンル超える面白さ 沼野氏 時間かかるもの大事に 荻野氏 「複数回受賞」大物ずらり 親子も3組、最高齢は95歳

200901650 2009.04.30 読売新聞(朝)

暗い気分にさせる年長者への「タメ口」

200901640 2009.04.30 読売新聞(朝)

点字が拓(ひら)く ブライユ生誕200年1 不発弾で二重障害「唇で読む」 藤野高明さん 18歳から学び教諭に 僕に光と自由を感じさせてくれた

200901630 2009.04.30 毎日新聞(朝)

百人一首大会 教師らも大笑い

200901620 2009.04.30 毎日新聞(朝)

介護の漢字、特訓中 インドネシア人研修生

200901610 2009.04.30 朝日新聞(朝)

CM天気図 ヒツジとシツジ

200901600 2009.04.30 朝日新聞(朝)

定義集 「言葉の定義を確かめて読み直す」 今日の社会への反省も導く

200901590 2009.04.30 朝日新聞(朝)

聴く@北京 評書(ピンシュー) 名人の語り、ネットに乗って再浮上

200901580 2009.04.30 朝日新聞(朝)
〒190-0014 東京都立川市緑町10−2
Powered by Omeka S
© National Institute for Japanese Language and Linguistics