• home
  • 閲覧
  • 使い方
  • データベースについて
詳細検索

[生まれつき目が見えない河野泰弘(こうのやすひろ)さんの著書『視界良好』 人生と社会を豊かにする点字]

200900130 2009.04.14 朝日新聞(朝)

百人一首は良薬

200900120 2009.04.13 毎日新聞(朝)

生きた証しに書き続けよう

200900110 2009.04.13 毎日新聞(朝)

10代の文章に今年も期待

200900100 2009.04.13 毎日新聞(朝)

キミの名は 大石天狗堂 鼻をひと撫で花札の符丁に

200900090 2009.04.13 朝日新聞(朝)

東京バリュー 太っ腹人生楽しむ 1)体脂肪率30%以上の応援ウェブ「D30」 心はシャープ仕掛け次々

200900080 2009.04.13 朝日新聞(朝)

浅利慶太09年を語る 劇団四季 挑む 新作ミュージカル「春のめざめ」 どこまで大人になったか 思春期の生と性 劇団員が出前授業 美しい日本語発声練習

200900070 2009.04.11 読売新聞(朝)

許す心1 いらだちの糸解きほぐす 「満足の最大公約数」で脱・対立 「0」か「1」かの択一社会 「キレそう」抑える仕組みを

200900060 2009.04.11 読売新聞(朝)

言葉遊び 日本語の魅力楽しく味わう 回文 「正月 松買う 良し」 雑俳 江戸時代伝統の「しゃれ」

200900050 2009.04.11 読売新聞(朝)

文豪ノート独創の楽しさ 太田あやさん 夏目漱石 川端康成 松本清張 こどもたちへノートは君たちの頭の中だ 立命館小学校校長陰山英男さん

200900040 2009.04.11 朝日新聞(朝)

学びの達人 サルの顔を見分ける延原早紀さん 「ズルい」「優しい」性格も熟知 全日本パズル選手権優勝の横田真秀さん 地道にひらめき探す 国際地理オリンピック「金」の後藤圭佑さん 砂漠の農地歩き回る 円周率10万けた暗唱した原口證さん 旅物語から数スラスラ かるたクイーン楠木早紀さん 頭の中の黒板フラッシュ

200900030 2009.04.11 朝日新聞(朝)

トレンドおせち 漢字クイズに無我夢中 親しみやすく 検定も人気ニュースは味付け勝負 斜めから裏から 即興トーク

200900020 2009.04.11 朝日新聞(朝)

感情模索1 ぼやき・毒舌刹那の快楽 否定の言葉に浸りたい

200900010 2009.04.11 朝日新聞(朝)

2008この一年(下 携帯とネットやめて満足だ

200840240 2008.12.31 朝日新聞(朝)

心に描く星の世界 点字、点図、音声つき天文学入門書

200840230 2008.12.30 読売新聞(朝)

一秒の言葉反響じわり 道徳授業や大みそかのラジオ放送 セイコーCM

200840220 2008.12.30 読売新聞(朝)

今年の投稿から アツアツ夫婦の広東麺 掲載きっかけ地元で流行 ワープロ専用機根強い人気 封筒手作りに反響

200840210 2008.12.30 読売新聞(朝)

構想70年『江戸時代語辞典』 潁原退蔵氏の遺稿まとめ完成

200840200 2008.12.30 読売新聞(朝)

ペラペラよりも

200840190 2008.12.30 毎日新聞(朝)

国会図書館 知の基盤を厚く、強く

200840180 2008.12.30 朝日新聞(朝)

新年のあいさつは「あけおめ」やめて

200840170 2008.12.29 読売新聞(朝)

ホームステイ貴重な体験

200840160 2008.12.29 読売新聞(朝)

先生の褒め言葉で書くことが好きに

200840150 2008.12.29 読売新聞(朝)

感謝の気持ち必ず職場の人に伝える

200840140 2008.12.29 読売新聞(朝)
〒190-0014 東京都立川市緑町10−2
Powered by Omeka S
© National Institute for Japanese Language and Linguistics