• home
  • 閲覧
  • 使い方
  • データベースについて
詳細検索

図書館のあり方議論 IT化に可能性と懸念

200835570 2008.11.19 読売新聞(朝)

シンポジウム「情報の海」第2回沈まぬ「図書館」丸 未来も「知」の案内人 田中氏 電子書籍の提供開始 加茂氏 文化財もデジタル化 根本氏 付加価値与える工夫 伊熊氏 ネットとの融合推進 公文書は紙で保存 情報評価の仕組み必要

200835560 2008.11.19 読売新聞(朝)

シンポジウム「情報の海」第2回沈まぬ「図書館」丸 未来も「知」の案内人 基調講演 長尾真氏 共存可能な電子化を

200835550 2008.11.19 読売新聞(朝)

国民読書年へ推進会議

200835540 2008.11.19 毎日新聞(朝)

ケア開国インドネシア介護士 心配は研修後の生活 「外国人職員1人」施設も 環境、言葉…不安 働きやすい制度設備必要

200835530 2008.11.19 毎日新聞(朝)

『「訓読」論 東アジア漢文世界と日本語』 中村春作・市来津由彦・田尻祐一郎・前田勉編 勉誠出版

200835520 2008.11.19 毎日新聞(朝)

○○ジャパンの呼び方やめよう

200835510 2008.11.19 毎日新聞(朝)

「本には叡智が詰まっている」 読書年推進会議発足

200835500 2008.11.19 朝日新聞(朝)

中西進さん出張授業 「万葉みらい塾」通算50回達成

200835490 2008.11.19 朝日新聞(朝)

まずは日本語首相見て確信

200835480 2008.11.19 朝日新聞(朝)

マケドニアがギリシャ提訴 「NATO加盟、妨害」

200835470 2008.11.19 朝日新聞(朝)

たまには手紙で 黛まどかさま 増田明美より 5通目 朝8時俳句メールに励まされ

200835460 2008.11.18 朝日新聞(夕)

10月の気流賞 国会は手本のはずなのに…

200835430 2008.11.18 読売新聞(朝)

今の教育用語上からの目線

200835420 2008.11.18 毎日新聞(朝)

語りの力

200835410 2008.11.18 毎日新聞(朝)

「外国の人、港区ドウデスカ?」 外国人学生がインタビュー 区役所職場体験で来日

200835400 2008.11.18 朝日新聞(朝)

KY気にせず子供は自由に

200835390 2008.11.18 朝日新聞(朝)

公立図書館ITで便利に カード不要手のひら認証 24時間ネットで貸し出し ICタグで蔵書を管理

200835380 2008.11.17 読売新聞(夕)

わかるカナ ハイブリッド hybrid

200835370 2008.11.17 朝日新聞(夕)

ここにアイヌ4 銀の滴振る降るまわりに

200835360 2008.11.17 朝日新聞(夕)

「声」と感情の不思議

200835350 2008.11.17 読売新聞(朝)

毛筆で書く年賀状様々な相手の反応

200835340 2008.11.17 読売新聞(朝)

川柳はこれでいいのだろうか

200835330 2008.11.17 毎日新聞(朝)

大西直樹教授のキャンパスブログ 英語教育 50ページ訳読せずに討論

200835320 2008.11.17 朝日新聞(朝)
〒190-0014 東京都立川市緑町10−2
Powered by Omeka S
© National Institute for Japanese Language and Linguistics