• home
  • 閲覧
  • 使い方
  • データベースについて
詳細検索

基本は国語力 重視の学校 算数・数学も成績アップ 全国学力調査 学校公開も効果

200838450 2008.12.16 朝日新聞(朝)

[きょうから年賀状の受付開始 はがきの年賀状をもらうのはうれしい]

200838440 2008.12.15 読売新聞(夕)

あすは何の日 電話の日 12月16日

200838430 2008.12.15 朝日新聞(夕)

わかるカナ トレーサビリティー traceability

200838420 2008.12.15 朝日新聞(夕)

フランス文学者 鹿島茂さん 古書街から本を連れ帰る先

200838410 2008.12.15 朝日新聞(夕)

図書館小中学生向けHP 世田谷 読書習慣浸透狙う

200838400 2008.12.14 読売新聞(朝)

「ザウルス」消えゆく

200838390 2008.12.14 読売新聞(朝)

小学校で英語の授業が始まると、話せるようになりますか 面白さ知り交流の道具に

200838380 2008.12.14 毎日新聞(朝)

混沌の時代 復権する季語 08年回顧・俳句

200838370 2008.12.14 毎日新聞(朝)

ことばの加齢変化7 一服しようか 遊びではなく仕事の時に

200838360 2008.12.14 朝日新聞(朝)

携帯「学校では不要」大半 大阪府教委「持ち込み禁止」に反響 親への警鐘 学習の妨げ ルール不要

200838350 2008.12.14 朝日新聞(朝)

保坂和志著『書きあぐねている人のための小説入門』 中公文庫

200838340 2008.12.14 朝日新聞(朝)

『ヒエログリフ解読史(The Rosetta Stone:and the Rebirth of Ancient Egypt)』 ジョン・レイ著 田口未和訳 原書房 複雑な暗号めいた古代文字への情熱

200838330 2008.12.14 朝日新聞(朝)

戦後60年の政治家の発言を日本語研究に応用する 松田謙次郎(まつだけんじろう)さん

200838320 2008.12.14 朝日新聞(朝)

滝口正哉(たきぐちまさや)さん 文化財調査指導員 千社札で江戸社会観察

200838310 2008.12.13 読売新聞(夕)

絵本の読み聞かせ 「心の脳」に働きかける 1日平均2〜4冊

200838300 2008.12.13 朝日新聞(夕)

一海先生に学ぶ 「踏襲(ふしゅう)」はなぜ間違いか

200838290 2008.12.13 読売新聞(朝)

パズルで国語学習 おいの成長に感激

200838280 2008.12.13 読売新聞(朝)

変革 変動 今年の漢字

200838270 2008.12.13 読売新聞(朝)

政治経済 10代も強い関心 今年の重大ニュース ①金融危機②首相交代 セーラー発表

200838260 2008.12.13 毎日新聞(朝)

今年の漢字「変」

200838250 2008.12.13 毎日新聞(朝)

「校内ケータイ禁止」の行方 子どもどっぷり徹底困難 携帯電話への依存傾向と1日の学習時間 東京都教委の実態調査(小4〜高3) 男女別保有率 家族から注意を受けたことがある児童生徒

200838240 2008.12.13 朝日新聞(朝)

[日本漢字能力検定協会発表 2008年の漢字は「変」 文字情報の単位として濃密な漢字]

200838230 2008.12.13 朝日新聞(朝)

今年は「変」

200838220 2008.12.13 朝日新聞(朝)
〒190-0014 東京都立川市緑町10−2
Powered by Omeka S
© National Institute for Japanese Language and Linguistics