• home
  • 閲覧
  • 使い方
  • データベースについて
詳細検索

鼻濁音のない方言も美しい

200838690 2008.12.18 朝日新聞(朝)

『その英語、ネイティブにはこう聞こえます SELECT』 デイビッド A セイン、小池信孝著 主婦の友社 英語の盲点にビックリ

200838680 2008.12.17 読売新聞(夕)

[学校生活に携帯電話は必要ないとの提言の素案を政府教育再生懇談会がまとめる 電話会社には学校などへの公衆電話の確保求める]

200838670 2008.12.17 読売新聞(夕)

鬱、顎…難字も登場 常用漢字新たに191字 パソコン変換普及で 60年前の15%増 5字巡り議論 戸惑う教育現場 常用漢字表に追加される191字

200838660 2008.12.17 読売新聞(朝)

常用漢字191字追加 「〓」「〓」認める

200838650 2008.12.17 読売新聞(朝)

「〓」など3文字二点しんにゅう 漢字小委採用

200838640 2008.12.17 毎日新聞(朝)

追加漢字の字体決まる

200838630 2008.12.17 朝日新聞(朝)

小中学校向け講師1万人分 理数授業増へ予算措置

200838620 2008.12.17 朝日新聞(朝)

年賀状はやっぱりはがきで 「メールのみ」2% 「作成にはパソコン」7割 はがき96% 近況報告

200838610 2008.12.16 読売新聞(夕)

町長選「屋号も可」 青森・深浦 3氏の申請認める

200838600 2008.12.16 毎日新聞(夕)

「携帯 小中は持ち込み禁止を」 教育再生懇、提言へ

200838590 2008.12.16 朝日新聞(夕)

学力テスト 「従来の公表法維持を」 文科省専門家会議が見解 家庭内コミュニケーションで学力向上 文科省分析

200838580 2008.12.16 読売新聞(朝)

不快感持つ人も 仕事関係は控えて ペットの喪中 「年賀状失礼します」

200838570 2008.12.16 読売新聞(朝)

投薬 心をこめて渡します

200838560 2008.12.16 読売新聞(朝)

国理英ページ倍増を 教科書改革案

200838550 2008.12.16 読売新聞(朝)

小中携帯原則禁止を 教育再生懇が提言素案 家庭内ルール保護者に要請

200838540 2008.12.16 読売新聞(朝)

学力テスト 学校別公表禁止継続を 序列化警戒 検討会議が見解 図書館活用で成績向上も

200838530 2008.12.16 毎日新聞(朝)

ウェブが変えた 市民は巨大な発信者 米大統領選で現地メディアは(下 ネット普及率が急伸 「ウィキ戦争」ニューメディアの威力 メディアの課題 歴史に残る「インターネット大統領」 マシュー・フレイザー仏インシアード大教授(政治学)

200838520 2008.12.16 毎日新聞(朝)

首相また「問題発言」 老人の散歩「徘徊と間違われた」

200838510 2008.12.16 毎日新聞(朝)

本が子どもに与える力 子どもの本棚 クリスマス特集 時間感覚延ばす働き 読者と交流共に翻訳

200838500 2008.12.16 朝日新聞(朝)

柴田元幸さん新訳『ナイン・ストーリーズ』 普遍的作品に「今」吹き込む

200838490 2008.12.16 朝日新聞(朝)

『英語青年』休刊へ 110年の歴史に幕

200838480 2008.12.16 朝日新聞(朝)

正答望めない女性の呼び方

200838470 2008.12.16 朝日新聞(朝)

言葉の意味を体験させよう

200838460 2008.12.16 朝日新聞(朝)
〒190-0014 東京都立川市緑町10−2
Powered by Omeka S
© National Institute for Japanese Language and Linguistics